コラム/ブログ

vol164.成長する経営(4)

企業成長と「資金調達」は欠かせない問題です。現在は、表面上金利が安いですが、経常利益率、税引後利益率との関係で冷静に分析することが肝要です。金利(%)と売上高経常利益率(%)を比較するやり方は一般的です。私は、金利(%)と税引後利益率(%)...
コラム/ブログ

vol163.成長する経営(3)

人間の成長と企業成長は同じです。子供から大人にかけて「体格」が大きく変化します。企業も単に売上規模ばかりでなく、利益額、固定費額、総資産額が大きく変化します。社員規模も変化し、組織形態も変化します。ライバル企業、地域から企業、ステイクホルダ...
コラム/ブログ

vol162.成長する経営(2)

成長する企業は、人財が成長しています。人財とともに組織が成長しています。人間で言う「メタボリック」ではなく、筋肉質の組織で成長しています。例えば、成長している企業は活気があり笑顔で仕事をしています(ふざけた笑いではなく)朝礼に参加すると一目...
コラム/ブログ

vol161.行動科学が業績を変える

業績は、日常行動の結果です。毎日の行動で業績は変化します。個人の行動、集団=チームの行動です。企業は、チームや組織として行動をどのように変化させるかです。管理職や経営幹部対象の研修(教育)コンサルティングをして感じることですが「部下のことを...
幹部の条件

№6.幹部登用の条件

監督職登用の条件とは、部下・後輩、人財派遣や外注先等一緒に仕事をする人のたちの「身を美しくする 躾(しつけ)」が出来るか否かです。もう一つは「感謝の心」を持った言動を行なっているか否かです。業種業態、売上や人員規模問わず「原理原則」であると...