コラム/ブログ

vol168.経済成長予測と歴史

年始 各界の代表者による年成長率の発表があった。算出根拠は様々である。強気のエコノミスト・経営者もおれば、その逆もある。どんな経済環境でも対応できる「準備」段取りが必要!!昨年の年始 これだけの原油高を根拠を持って主張された方は少ない。また...
コラム/ブログ

vol167.社徳・人徳経営

社徳、人徳を心がける経営が必要。自社の成長を顧客、取引先、社員、社会がともに喜んでくれるか?上位職に就くと皆が喜んでくれるか?成長+社徳・人徳 の式ではなく社徳・人徳+成長 の式が大切!!
コラム/ブログ

vol.166成長する経営(6)

経営理念と行動指針企業のビジョンや夢、将来構想、あるべき姿等を「文書化」したものを「経営理念」といいます。経営理念には、創業時の考え方、創業の精神が含まれているケースもあります。1〜2年程度で変わるものではなく、10年単位、50年単位、10...
コラム/ブログ

vol165.成長する経営(5)

既存事業に現在の技術を加え、顧客サービスやコスト構造を変化させることが重要!!80%以上の企業では、現在の事業がライバルと比較して強い事業、特色を持った事業です。中堅・中小企業において、閉塞感がある中新規事業へ目を移しがちですが折角ある既存...
コラム/ブログ

vol164.成長する経営(4)

企業成長と「資金調達」は欠かせない問題です。現在は、表面上金利が安いですが、経常利益率、税引後利益率との関係で冷静に分析することが肝要です。金利(%)と売上高経常利益率(%)を比較するやり方は一般的です。私は、金利(%)と税引後利益率(%)...