オンリーワン経営では研修もDX化しています。
3S・カイゼン研修についてはスマホ×アプリに変えDX化しました。
DX化のポイント
管理職候補者のリーダーシップ育成を目的とした「協力者との楽しい写真」項目も追加しました。
宿題作成を通じて部下・後輩とのコミュニケーション・リーダーシップが格段に向上しました。
「研修参加者の声」です。
ご了解を得た方の研修レポートを紹介します。
【管理職候補】研修参加者の声 1/11
(1課は)資材の使用状況を確認し、注文時期を定めている
現場作業者のレベルが確実に上がってきていると感じた
1・2課の備品(機械冶工具含む)の管理方法は参考にしたい内容が多くあった
品質管理室を見習い、現場におりた際には落下物の「ながら確認」を行っていきたい
【管理職候補】研修参加者の声2/11
(3Sを通じて)メンバー全員が同じ目標に向かって行動していることは素晴らしい
(3Sカイゼンを実行するにあたって)チームワークを大切にする
(3Sは)コミュニケーションをしっかり取り、同じ方向を見ることが大切である
(3S)小さなことも積み上げて、会社全体を良くしていく
研修参加者の声(管理職候補)3/11
初めに工場長の話を聞いて改めて本研修の趣旨を理解しました
上期6回の研修テストで満点一度も取れなかった。もっと読書しようと感じました
N課長の発表から日常清掃では取り切れない汚れゴミが多くあることを改めて感じました
(3S)清掃を強化したいと思います
研修参加者の声(管理職候補)4/11
S主任の発表から高所で清掃していない箇所が 複数あることを知り反省しました
S主任・N課長のカイゼンを見て床の角や設備の脚など清掃の甘さに気づくことが出来ました
SB主任のように設備の保守保全について部下を巻き込んで行おうと思いました
A主任のように外国人従業員の為に表示を追加するのはとても良いカイゼンだと感じた
研修参加者の声(管理職候補)5/11
A主任の(外国人従業員の為に表示)水平展開していきたい
A主任の製品の良否を誰もが見て分かるようにポイントのまとめ表示を作成し掲示しようと思いました
何をするにも準備を徹底しようと思いました
研修参加者の声(管理職候補)6/11
(3Sカイゼン研修は)姿勢を正して挨拶してからスタートする
異物混入の可能性がある場所の清掃をする
日頃から従業員同士の関係性を良くし積極性を持たせる(OJT実施)
すき間時間の有効活用の大切さを学んだ(すき間時間に3Sカイゼンを行う)
3Sやカイゼン活動もDX化しました。
AI&DX情報発信しています。
3S・カイゼン・DX情報のメルマガに登録してください。
登録者の方には「DX化 成功事例体験会」(貴社へ訪問し操作体験してもらいます)を実施しています。
※遠方の方は、旅費交通費実費ご負担願います。