コラム/ブログ

vol212.金融危機回避へ各国が動く

短期市場での資金調達悪化、信用不安で欧州の金融機関国有化が加速。各国政府が、自国の経済維持、金融システム維持のため動いている。アメリカダウは、△777$あと、485$上昇と修正案可決含みで戻す。株価のアップダウンで一喜一憂しないこと。大きな...
コラム/ブログ

vol211.金融危機回避へ 政治を見る

金融危機回避策についてアメリカ議会は承認をしなかった。本当の理由は、わかっていない。(様々な報道はあるが)国民の税金で金融機関を救済するだけだの反対根拠。感情的、ニュース的には理解できるが、本質か?ブッシュへの反旗が本質?政治は経済に優先す...
幹部の条件

研修実施中の企業へのメール内容です幹部研修会参加者 各位いつもお世話様でございます。朝晩の寒くなって参りました。いかがお過ごしでしょうか?お伺い申し上げます。さて、宿題の進捗はいかがでしょうか?先週までに(1)課題の表完成今週は、(1)OJ...
コラム/ブログ

vol210.金融安定化と経営成長・安定化

金融危機回避へ様々な取り組みがなされている。危機にこそ、チャンスがある。需要減が予測されるのであれば固定費・変動費を見直す。経営の意思決定の仕方マネジメントのあり方と組織再編決裁権、職務分掌、権限と責任組織としての業務フロー一人ひとりの社員...
コラム/ブログ

vol209.競争戦略の限界(ポーター)と今後

ポーターのマーケティング戦略は、企業戦略へ大きく影響を与えた。現在も大きく影響を与えている。(1)コストリーダーシップ戦略(2)差別化戦略(3)集中化戦略市場細分化が前提条件ながら、中堅・中小企業が対象とするマーケットは細分化される規模に至...