内部統制vol4.内部統制(日本版SOX法 JSOX法)キーワード(3) 内部統制(日本版SOX法 JSOX法)では、ダイレクトレポーティングの不採用となっております。この言葉を理解する上で、「アサーション」が重要です。アサーションとは、監査で使われる言葉です。これまでは、監査する立場の方が多く使っていました。財... 2006.10.16内部統制
内部統制vol3.内部統制(日本版SOX法 JSOX法)キーワード (2) 内部統制(日本版SOX法 JSOX法)の特徴第二点目「不備」の区分は2段階からなります。SOX法では3段階の区分でした。どうしても曖昧さが発生するため、内部統制(日本版SOX法 JSOX法)では2段階区分になりました。「不備」「欠陥」です。... 2006.10.05内部統制
内部統制vol2.内部統制(日本版SOX法 JSOX法)キーワード (1) トップダウン型のリスクアプローチ内部統制(日本版SOX法 JSOX法)の特徴として6点上げられます。第一番目が、トップダウン型のリスクアプローチです。企業を取り巻くリスクは様々あります。内部統制(日本版SOX法 JSOX法)では(金融商品取... 2006.10.05内部統制
コラム/ブログvol111.内部統制(日本版SOX法 JSOX法) (17) 内部統制(日本版SOX法 JSOX法)では、RCM(リスクコントロールマトリックス)を求めています。内部統制(日本版SOX法 JSOX法)では、全般統制と業務処理統制からなります。各社の議論、作業は、RCM(リスクコントロールマトリックス)... 2006.09.29コラム/ブログ
コラム/ブログvol110.内部統制(日本版SOX法 JSOX法) (16) 内部統制(日本版SOX法 JSOX法)のRCM(リスク・コントロール・マトリックス)の作業量が莫大であると言われています。2009年3月期の期限が決まっております。ISOなどをでの事例の場合、プロジェクトのスケジュールが後半「試験運用」、「... 2006.09.19コラム/ブログ