コラム/ブログ

vol162.成長する経営(2)

成長する企業は、人財が成長しています。人財とともに組織が成長しています。人間で言う「メタボリック」ではなく、筋肉質の組織で成長しています。例えば、成長している企業は活気があり笑顔で仕事をしています(ふざけた笑いではなく)朝礼に参加すると一目...
コラム/ブログ

vol161.行動科学が業績を変える

業績は、日常行動の結果です。毎日の行動で業績は変化します。個人の行動、集団=チームの行動です。企業は、チームや組織として行動をどのように変化させるかです。管理職や経営幹部対象の研修(教育)コンサルティングをして感じることですが「部下のことを...
幹部の条件

№6.幹部登用の条件

監督職登用の条件とは、部下・後輩、人財派遣や外注先等一緒に仕事をする人のたちの「身を美しくする 躾(しつけ)」が出来るか否かです。もう一つは「感謝の心」を持った言動を行なっているか否かです。業種業態、売上や人員規模問わず「原理原則」であると...
コラム/ブログ

vol160.成長する経営(1)

成長する経営とは「質的」な成長が一番!一時的ボリューム=売上規模拡大は「歪(ヒズミ)」が発生します。コンサルティングにて多くの企業と関ってきましたがこの「歪(ヒズミ)」解消で苦労します。経営が上手い経営者は、「歪(ヒズミ)」の発生と使い方、...
コラム/ブログ

vol159.質経営(シツケイエイ)(2)企業は人なり

【前号からの続き】現在より「質」を求められる経営環境です。量=売上ボリュームや人員の多い少ない から量=大手、大企業でも「違法行為」があれば存続は困難です。また、高収益老舗企業でも、時代環境に対応した対策が不十分であれば経営者交代や大手から...