コラム/ブログvol186.反復訓練を重視する! スポーツ筋トレと同じ、はじめから必要な筋肉がついている訳ではない。社員の能力も、はじめからついている訳ではない!繰り返し、繰り返し、実行することである!一度できなければ、二度。二度でできなければ三度。三度であきらめず、四度。筋トレは最低3カ... 2008.06.07コラム/ブログ
幹部の条件判断力 判断力は極めて重要な能力です。新入社員の判断で、企業が倒産の危機に陥る確率は極めて少ないでしょう。一方、経営者や幹部の意思決定、決断によるミスは即刻 企業倒産を意味します。資金繰り倒産よりも、「コンプライアンス無視破たん」が増えているように... 2008.06.05幹部の条件
コラム/ブログvol185.意志決定の難しさと「経営者の品格」 意思決定の難しさを体験することができました。進出も撤退も条件が大切です。条件が変わった際の一の手、二の手、三の手の準備が必要です。三の手がなくなった時点で「撤退の手」を準備しなければなりません。経営環境変化が激しく、想定した条件と異なるケー... 2008.06.05コラム/ブログ
幹部の条件率先垂範能力 経営幹部に求められる能力に「率先垂範」がある。神様ではないので「オール5」は難しい。幹部は「オール5」でなくても「オール5」を目指していることが重要。姿勢態度が次第に周囲へ影響を及ぼす。聖人君子はなかなかいない。一方、聖人君子を目指している... 2008.05.08幹部の条件
コラム/ブログvol184.終身雇用適所序列ローテーション主義人事制度(造語) 人材募集の現場に遭遇している。40代以降の求人の厳しさはひとしきり。定年を迎えた方の求人は、さらに厳しいと実感する。一方、中堅中小企業の新卒採用は厳しく、これまでの初任給では到底数年前のレベルの人材確保は難しい。中堅中小企業は「ヒト・モノ・... 2008.05.08コラム/ブログ