コラム/ブログvol218.本業を見直す 本業を極めて倒産した企業は皆無である。本業をないがしろや手を抜いて倒産した企業は沢山ある。本業以外に手を出して倒産した企業は、もっとある。本業を日本一、世界一にすることである。中堅、中小企業の場合は、売上ではなく一人あたりの生産性、人件費当... 2008.10.08コラム/ブログ
コラム/ブログvol217.チャンス到来! 今日の株価は、1万円割れして、一時9000円台。悲観論で世の中が埋め尽くされる。この当たりが、「底」か「底を探っているところ」決算的には、今期、来期に影響が出ます。様々な手を政府、企業が打ち始める。動く時が成長のチャンス。このチャンスを活か... 2008.10.07コラム/ブログ
コラム/ブログvol216.株価下落の理由と儲けている人 株は、下げても儲かる仕組みがある。損失を確定させる売り方もある。株価の問題よりも、誰が売りを出しその後誰が買うのかが問題。多くの金融機関は損失を出しておりその損失を埋め合わせるべく、株の売買で儲ける。誰が儲けているかをシッカリ監視、報道すべ... 2008.10.06コラム/ブログ
コラム/ブログvol215.今週1週間の動きと「運の良さ」 金融システム安定化 法案が可決された。各国中央銀行も一層の政策協調へ。国内の輸出企業は、大きく影響が出ている。アメリカなどの現地生産も大幅減。中間製品の輸出、ノウハウ料、手数料等の本社利益分減もあり。日本経済は、輸出が大きなエンジン。歴史的... 2008.10.06コラム/ブログ
コラム/ブログvol214.金融安定化へ 金融安定化へ、アメリカ下院でも可決とのこと。AIGは生保売却とのこと。アリコ買収に東京海上が関心を示す。日本金融機関が、アメリカ金融界の救世主。金融安定化へ一日も早い安定化を望む。 2008.10.04コラム/ブログ