コラム/ブログvol272.本当にお客様がお困りのときご支援するのが使命 本当にお客様がお困りのときご支援するのが使命と感じます。お客様の業績が大幅に悪化した場合撃つべき手や具体的スキームを提示するのが経営コンサルタントの仕事だと思います。特にB/Sの改善が重要な点です。B/Sの改善とP/Lの改善により金融機関の... 2009.09.25コラム/ブログ
コラム/ブログvol271.景気について(7) アメリカの景気判断を示す指標が各種公表されている。日本のGDPも4−6月プラスの発表があった。景気も大切であるが、背景にあるマーケットの特徴マーケットの構造的変化を注視することが肝要。アメリカは大統領就任からの月数、アメリカ企業9月決算等を... 2009.08.17コラム/ブログ
コラム/ブログvol270.経営は真剣勝負! 景気回復感は、無い!経営状態悪化に伴い1.経営計画書2.経営改善計画書3.経営再建計画書を求められることが多い。(債務者区分により表現が異なる)社長自らが本気になることが一番の経営改善である。確かにコンサルタントは依頼されれば数値計画は作成... 2009.08.06コラム/ブログ
コラム/ブログvol269.経済は人間が作った 消費は厳しい数字が続いている。企業業績が厳しい中、2010年冬のボーナス、2011年春闘後に給与や賞与が増えるまで消費は復活が難しい。GDPの60%を占める消費に火がつかなければ本格的な景気回復にはならない。これまで、安定所得を得たいた団塊... 2009.07.28コラム/ブログ
コラム/ブログvol268.金融庁 金融検査マニュアル(中小企業版)別冊 大手企業の受注や操業度の底入れ感はあるものの中堅企業(売上1000億円未満)や中小企業、零細企業経営は依然厳しい。GDP(国内総生産)の60%を占める個人消費は最低2年は回復しない。また、団塊の世代が退職を迎え、安定収入がなくなり消費は衰退... 2009.06.29コラム/ブログ