コラム/ブログvol226.地域金融機関の貸しハガシの実態 地域金融機関の貸しハガシの実態に遭遇した。仕事に理念を持とうと感じた。貸しハガシの一方、地域金融機関への公的支援策が決められる。(1)経営責任は問わない(2)公的資金=血税を入れていただける(3)公的資金投入後 税金の支払いなし地域金融機関... 2008.10.24コラム/ブログ
コラム/ブログvol225.地域金融機関再編に備え準備しよう!(1) vol203. 2008年9月23日vol221.2008年10月14日 で指摘の通り地域金融機関の再編が、世界的規模での金融システム崩壊で現実になった。特に、信用組合、信用金庫、第二地銀は再編を余儀なくされる。合併のシナリオが描かれている... 2008.10.23コラム/ブログ
コラム/ブログvol224.農業・住宅・土木建設が内需をささえる 金融危機が実体経済にも影響してきた。特に輸出企業で業績回復をおこなったが、米国の失速で大きな影響をうける。外需+内需のバランスで国内経済を再度成長軌道に乗せようと政府は考えている。住宅、土木建設、農業は内需の大きな要素。土木は、公共事業中心... 2008.10.19コラム/ブログ
コラム/ブログvol223.ダイエット、メタボ対策、免疫力アップブーム 健康、メタボ、ダイエットが成長のキーワード。お笑い芸人、芸能人のダイエット成功物語が番組になる。健康志向の高まりが作られている。現在ある商品・製品・サービスを健康、メタボ、ダイエットのキーワードを入れ構築しなおすこと。思いがけない商品が出来... 2008.10.16コラム/ブログ
コラム/ブログvol222.経営権とは(1) 経営権には、外的、内的経営権がある。(木村造語)外的経営権(木村造語)(1)価格決定権:自社で価格を決められるか?(2)借入決定権:自己資本比率が高いほど経営の選択度、自由度が高い 逆に借入金比率が高ければ、戦略、資金等選択や自由度が制... 2008.10.16コラム/ブログ