コラム/ブログ

vol171.クロスマーチャンダイジング

お客様の目線で商品を組み合わせご提供することです。お客様の、シーンを考え提案することが重要です。今、ある食材を販売するために、まったく別の商材との組み合わせを考え準備しています。他の事業でも応用が可能です。使うシーンにあわせて、ユーザーへ提...
コラム/ブログ

vol.170.自己啓発、研修は、企業投資?自己投資?

日経新聞 働くニホン 現場発 「カイゼンは業務か」 に目をやった。名古屋地裁が 改善 QC活動が「業務」と判断を下した記事である。22年前、社会人へ。新入社員の私は「わが社には、残業を申請する習慣がない」と教えられた。コンサルタントとして、...
コラム/ブログ

vol169.成長する経営(7)

成長をの物差しを何にするかで、戦略は大きく異なります。「ズウタイ」の成長は、売上規模です。一方、売掛金回収、在庫負担の軽減、固定資産増、長短の借入の圧縮なしで、売上の拡大を目指すと、結果 肥満経営、メタボ経営になります。私は、借入金を最小限...
コラム/ブログ

経営戦略の基本

経営戦略の基本経営戦略とは(1)シンプルであること(2)ライバルから見ると解りにくいこと(3)実効性が高いことがあげられると判断します。難しい「経営戦略」は、結果 社内でも理解されない場合があります。社内全員へ知らせることは不要ですが、主な...
幹部の条件

ほめる技術

部下育成のポイントは、(1)部下に関心を持つ(2)部下を認める。良い点も、改善点も含めて。(3)部下を褒めるです。人間は他人に認めてもらいたいものです。部下が認めてもらいたいとき、ほめてほしい時に褒めてあげることが重要です。着眼点は、①部下...