コラム/ブログ

vol279.年度方針、計画作成(1)

ドラカーは、企業の目的を「顧客の創造」と言っている。年度方針、年度計画作成にあたって重要である。売上数字以前に、自社の顧客創造をあり方を検証し、方針を打ち立てる必要がある。ご承知のように、「顧客の創造」とは新規顧客を獲得するなどと言う意味で...
コラム/ブログ

vol278.政治に依存しない経営

政治に依存しない経営が求められている。経営も国家から自立していかなければならない。ローカル中小〜中堅企業においても、マーケットを海外に求め始めている。需給ギャップ35兆〜40兆円に対応するための選択である。新入社員の当時、新潟県 燕三条市の...
コラム/ブログ

vol277.ビジネスパーソンの為の新年のあいさつ(挨拶)

経営者、ビジネスパーソンの為の新年の挨拶テレビの話やスポーツの話よりも明るい話題が大切です。不景気には危機感を煽るために正月から暗い話になるケースがあります。聴く立場で言うと、危機感を煽る話よりも、方針を明確に示して方しいものです。方針を明...
コラム/ブログ

vol276.十八史略と現代の国際関係、日本の政局

十八史略を再読中である。ご承知のように、中国の歴史を初学者にも馴染みやすいように本質を変えず簡潔にまとめている。1〜2ページで、国の盛衰がわかる。現代の世界情勢を馴染み安い表現でいえば始皇帝が中国を統一し没した後、次第に国が乱れ戦乱へと移る...
コラム/ブログ

vol275.政治と税金に頼らない経営

新政権後100日経過。政権を取らせてくれたら、「やる」と言ってたものの(1)財政削減は大きな見込み違い(劇場型削減)(2)票集めのマニフェストで過去最大の予算(3)過去最大の予算を「国債」で賄う加えて、№1.2の金をめぐる問題。「李下に冠」...