コラム/ブログvol110.内部統制(日本版SOX法 JSOX法) (16) 内部統制(日本版SOX法 JSOX法)のRCM(リスク・コントロール・マトリックス)の作業量が莫大であると言われています。2009年3月期の期限が決まっております。ISOなどをでの事例の場合、プロジェクトのスケジュールが後半「試験運用」、「... 2006.09.19コラム/ブログ
コラム/ブログvol109.内部統制(日本版SOX法 JSOX法) (15) RCM(リスク・コントロール・マトリックス)は、監査法人(監査人)により出版(執筆)されているフォーマットを見ただけでも大きな違いがあります。各々、特徴があります。日本版COSOフレームワークを見た場合、目的は、財務諸表の信頼性ですから、R... 2006.09.13コラム/ブログ
コラム/ブログvol 108.内部統制(日本版SOX法 JSOX法) (14) 内部統制(日本版SOX法 JSOX法)ではSOX法に習い、COSOフレームワークで全体フレームワークを示している。(1)IT利用 (2)統制環境 と続き(3)リスク評価 がきます。リスク評価 RCM(リスク・コントロール・マトリックス)のフ... 2006.09.11コラム/ブログ
コラム/ブログvol107.内部統制(日本版SOX法 JSOX法)(13) 9月5日の日経 1面には、新興市場上場企業も内部統制(日本版SOX法 JSOX法)の対象へと報道されています。時期や内容は、ガイドラインがでないとわかりません、上場・公開している企業として最低限必要なことだと思います。COSOフレームワーク... 2006.09.06コラム/ブログ
コラム/ブログvol106.日本版SOX法(JSOX法 内部統制) (12) 日本版SOX法(JSOX法 内部統制)プロジェクトで(1)業務フローチャート(2)RCM(リスクコントロールマトリックス)(3)統制の文書化が取り組むべき課題です。しかし、範囲決定、組織は曖昧のケースがあるようです。法制化に伴い、プロジェク... 2006.09.01コラム/ブログ