コラム/ブログ

vol.7 ビジネス用 新年あいさつ?

明けましておめでとうございます。さて、企業も初出勤の時期!新年 あいさつについて書きます。「新年あいさつ」で、企業のトップは、「新年方針」を述べる方も多いと思います。この際、気をつけるべき点は?(1)年度方針との整合性 ①1月以外 新年度ス...
コラム/ブログ

vol.6 部門損益の弊害から脱却し、戦略思考へ

年度方針・戦略のコンサルティングをして常に思うこと「会計ソフトが充実し、部門損益簡単に出来る様になった。素晴らしいことである。一方 弊害もでた。」経営計画をつくる際に、昨年の部門損益から数値作成する。全社の戦略、収益計画があり、それを達成す...
コラム/ブログ

vol.5 中堅・中小企業も攻めに転じた?

提携の東京 Aコンサルタント会社メンバーと打ち合わせ共通の話題は、中堅・中小企業も「攻め」=営業強化へ転じた点でした。特に、部下指導、日報習慣化、目標管理は、業種業態、規模を問わず共通の課題です。同時に、営業マン(パーソン)の生産性向上の為...
コラム/ブログ

vol.4 損益分岐点を使った売上目標算出

損益分岐点売上高の計算式を使い、来期の売上目標を作成しましょう!いまだに、多くの会社では、売上高から目標設定し、利益目標は後回しの会社が多いです。また、変動費、固定費、限界利益、限界利益率を使わず目標設定しています。修正 貸借対照表から算出...
コラム/ブログ

vol.3 未来管理が業績を変える!

2005年12月27日 A社 コンサルティング目標管理には、時間軸区分にて「過去管理」「現在管理」「未来管理」があります。昨年からコンサルティング実施のA社。6ヶ月前から粗利が「確定」し、期末まで 後6ヶ月ありますが90%達成です。冬の賞与...