コラム/ブログ

vol60.設備投資回復?

日経一面に中小企業も設備投資回復!実際、「産業間」「業種間」「企業間」格差は拡大!前にも掲載していますが、設備投資は、損益分岐点を十分に考え実行下さい。金利は、固定化する。変動の場合は、5%でも十分可能は「余裕」を持つこと。損益分岐点=減価...
コラム/ブログ

vol59.計画の実行!!

新年度スタート。経営計画の実行は?行動計画の進捗は?計画作りは熱心に進めるのですが、初期の実行チェックが「オロソカ」になりがちです。2週間が過ぎます。ここで、4月度の進捗を是非確認願います。次に、22日、連休前28日。連休は、目標を達成して...
コラム/ブログ

vol.58人材成長利益の指標

人材成長利益をどのように測れば良いかがあります。入社5年以上の社員の人件費と粗利・限界利益の割合で見ることをお勧めします。(業種によっては、平均勤続5年未満のような企業もあろうかとおもいます。 また、パート・アルバイト化、人材派遣業へ依存し...
コラム/ブログ

vol57.自社の利益は何の利益?

最高益更新企業、昨年対比で大きく伸びた企業、一進一退と様々と思います。自社の利益の正体は?(1)環境利益=経営環境による利益 たまたま、業界、業種全体に景気回復、受注増でわが社も恩恵があった(2)信用利益=これまでの「信用」による利益 これ...
コラム/ブログ

vol.56 営業は基本を忠実に!

昨年 12月から成功する営業マン研修のコンサルティングをしているQ社成功する営業マン=現在 目標未達営業マン一番 参加回数の多かった=未達だった、若手2名が3月目標達成しかも、4月の受注見込みも確定に近いとのこと。今日 報告を頂きました。感...