BCP/BCMS

No3 BCP/BCMSには、どの程度のお金がかかるか?

(1)現在のBCPの見直し 100万円(既存の完成度が高い場合)(2)中小企業庁版レベルの新規作成+東日本震災対応内容を  付加したBCPは100万円〜(3)BS25999/ISO22301のBCPは250万円〜500万円  企業規模、対象...
BCP/BCMS

No2 BCP/BCMSは、有効に機能するのか?

BCP/BCMSは、有効に機能するのか?注記)BCP(事業継続計画)/BCMS(事業継続マネジメントシステム)【ISO22301】(1)何もないより「確実」「有効」に機能します。(2)3.11の震災津波、4.7の余震で、多くの企業が、問題点...
BCP/BCMS

No1 BCP/BCMSの「ISO」を取得したほうが良いか?

BCP/BCMSの「ISO」を取得したほうが良いか?注記)BCP(事業継続計画)/BCMS(事業継続マネジメントシステム)【ISO22301】(1)ISO取得には初回審査料・維持更新料が発生します。(2)取引先からの要求がある場合には、利益...
コラム/ブログ

復興への「道筋」が見えてきた!

岩手県・宮城県においては、両県知事の復興方針・復興計画が示され始めました。「復興」ならぬ「福興」(木村造語)になるよう祈念します。この1ヶ月間様々な形で支援してまいりましたがコンサルタントとして、これまで培ってきたものを今後も提供したいと思...
コラム/ブログ

現場に行かず、企業の再建・再生を言うべきではない!と感じた

3月30日、岩手宮城沿岸部の被災地へ行って参りました。震災・津波後20日目です。特に陸前髙田は、「驚愕」です。映像では感じることの出来ない風景と風(汚泥の匂い)でした。現場に立たなければ分からないと痛感しました。復旧・復興と言うもののレベル...