コラム/ブログvol291.デフレ=実質高金利の時代からリフレ=実質低金利時代へ デフレ=実質高金利の時代からリフレ=実質低金利時代へ2012年まで低金利、超低金利と言われました。これは、名目金利が「低金利」「超低金利」ということです。しかし、実質金利は、高金利でした。1.0〜2.3%程度で銀行からお金を借ります。インフ... 2013.04.28コラム/ブログ
コラム/ブログvol290.安倍総理 女性の活躍を進めるために! 正社員と非正規社員の差別があまりにも大きく、別の意味の格差社会です。法律上は、労働契約の問題であるにも関わらず、人間性まで含めて、格差を生んでいる事例に遭遇します。一度、その会社を離れると、どのようなかたちでお世話になるかもしれません。一方... 2013.04.20コラム/ブログ
コラム/ブログvol289.安倍総理 女性の活用について 安倍総理の女性活用の件について。様々な工夫で活躍の場ができると確信しています。零細・中小企業は、奥さんや、お母さんが役員や監査役を普通にやっています。(旧商法にて登記の為)同時に金庫番としてとても活躍していると思います。終戦後子育てしながら... 2013.04.20コラム/ブログ
コラム/ブログvol278.賃上げの流れ加速「収益なくして賃上げなし」(木村造語) 春闘、自動車・電気もほぼ満額回答。大学生の就職率も上昇。雇用環境は一気に変わります。中堅・中小企業も、賃上げの中にさらされます。具体的には自社は賃上げしないが、(1)採用できない(2)自社より処遇が良い会社へ転職(退社が続出)固定観念にとら... 2013.03.13コラム/ブログ
コラム/ブログvol277.賃上げ、処遇改善 賃上げがブームとなってきました。ブラック企業ならぬ、低賃金会社は、アンダー企業と呼ばれるでしょう。「収益なくして賃上げなし」収益を上げたら、手当が上がる仕組みをお勧めします。社員は「安定性」もう一方では求めています。社会保障、税金、賞与計算... 2013.03.12コラム/ブログ