コラム/ブログ熊本県・大分県の震災についてお見舞い申し上げます。 熊本県・大分県の震災についてお見舞い申し上げます。BCPの必要性を再認識しました。災害は、忘れたころにやってくるから、災害は忘れる前にやってくるに変わってしまいました。 2016.04.20コラム/ブログ
コラム/ブログ№306 2019年問題をビジネスにする人 2019年問題を聞くと、アフリカで靴を売るセールスマンの話を思い出します。アフリカで靴を履いている人がいません。Aセールマンは、マーケットが無いと諦めるBセールスマンは、マーケットが無尽蔵と思い活動する。結果、Bセールスマンはトップセールス... 2016.04.05コラム/ブログ
コラム/ブログ№305 量・質・金利の異次元金融緩和下での「残り福」経営投資 量・質・金利の異次元金融緩和下での「残り福」経営投資日本国政府及び日銀の金融緩和政策によって、GDP500兆円対し、民間企業の現預金残高250兆円弱(2015年7~9月期)です。民間の設備投資を期待する気持ちも変わります。業界10社あれば、... 2016.04.05コラム/ブログ
コラム/ブログ№304 一人当たりの生産性を高め、GDP成長へ貢献しよう 一人当たりの生産性を高め、GDP成長へ貢献しよう。金融政策の効果を確認します。黒田バズーカによって、失業率3.3%、失業者数2002年以降過去最低の77万人、有効求人倍率1.27%の改善、正規雇用者26万人増(労働力調査H2016年2月16... 2016.02.29コラム/ブログ
コラム/ブログ№303 一人当たりの生産性向上の年 新年のご挨拶を申し上げます。 2016年は有効求人倍率、失業率とも最長を記録すると判断しています。一昨年、昨年とも予想した通り、結果は「人手不足」でした。(2015年 11月現在有効求人倍率1.25倍 1992年以来の高水準)人手不足経... 2016.01.04コラム/ブログ