コラム/ブログ

コラム/ブログ

vol185.意志決定の難しさと「経営者の品格」

意思決定の難しさを体験することができました。進出も撤退も条件が大切です。条件が変わった際の一の手、二の手、三の手の準備が必要です。三の手がなくなった時点で「撤退の手」を準備しなければなりません。経営環境変化が激しく、想定した条件と異なるケー...
コラム/ブログ

vol184.終身雇用適所序列ローテーション主義人事制度(造語)

人材募集の現場に遭遇している。40代以降の求人の厳しさはひとしきり。定年を迎えた方の求人は、さらに厳しいと実感する。一方、中堅中小企業の新卒採用は厳しく、これまでの初任給では到底数年前のレベルの人材確保は難しい。中堅中小企業は「ヒト・モノ・...
コラム/ブログ

vol183.読書習慣のある企業文化づくり

読書習慣が企業になく嘆く経営者が多いこと。読書は、単なる知識習得ではなく、人生を変える素晴らしいものです。幹部・社員へ「読書習慣」をつけさせましょう!(1)入社時点で読書習慣を持った社員を多く採用する工夫が必要です。(2)既存社員には輪読会...
コラム/ブログ

vol182.実行こそ経営

「経営は実行」です。素晴らしい経営戦略でも、マネジメント手法でも実行なくして、成果・結果はありません。輸入物のマネジメント手法もしかり。新しいマネジメント手法を取り入れれば成果があがるか?そんなこともありません。社内での混乱を目にします。修...
コラム/ブログ

vol181.人財を探せ!必ず見つかる!

人財はいます!人材を求めることが大切です!三国志で有名な三顧の礼にならって人材を求めることが必要です。人材を求めましょう!相場よりも高い賃金を提示することが必要です。その分相場よりも、5倍、10倍仕事をしていただくことをお願いします。年功序...