コラム/ブログvol196.リーマン破たんの余波 積極果敢、前向きに考え行動を! リーマン破たんの余波が、株式相場、原油先物相場、為替相場を介して世界を駆け巡っている。アメリカの株価は504ドル安で1万1000ドル弱原油は一気に1バレル94ドル台へ下落経済の原則通り、上がったものは下がる、下がったものは上がる。自然界の法... 2008.09.16コラム/ブログ
コラム/ブログvol195.リーマン破たんと奇跡のリンゴ アメリカ 証券4位のリーマンの救済交渉が不調となり破たん。全世界での株価の乱高下が予想される。同時に、アメリカ中心に消費マインドが更に落ち込みアメリカの景気頼みの国々や企業は、さらに厳しい経営環境へ。一方、世界全体の景気後退感から原油価格、... 2008.09.15コラム/ブログ
コラム/ブログvol194.高齢者依存の農林漁業と環境 2008年9月15日 敬老の日日経 核心 「気がつけば高齢者頼み」を読んだ。生きがいを持って頂くことは大切だと思う。話は変わるが、農林漁業や田舎のタクシーは、年金受給者の賃金でなければ経営できない状況下にある。時給換算すると100円台とも2... 2008.09.15コラム/ブログ
コラム/ブログvol193.原油価格の下落 原油価格が下落している。今朝の(2008年9月15日)日経新聞によるとNY原油先物相場は、1バレル98.84$まで下落。先物市場への規制が議論されてから下落基調である。先物市場は、本来の価格形成機能やリスクヘッジ機能の資金中心に運用されれば... 2008.09.15コラム/ブログ
コラム/ブログvol192.戦略の基本 戦略の基本は、孫子の言うとおり「戦わずして勝つ」です。戦争は、相互の国力を消耗するものですから、出来るだけ避けることが望ましいと続きます。企業経営においても同じです。ライバルとの「価格競争」、代替え品(サービス)との「価格競争」を避けること... 2008.09.14コラム/ブログ