経営者が気をつけるべき姿勢態度があります。
 (1)自分の非を認めない
 (2)部下の非のみ責める
 社長になって気をつけるべきはこの点です。
 会議で、部下からの発言が少ない企業経営者の特徴はこの点です。
 トップとして「黙して語らず」の幹部に不満をお持ちに方も多いです。
 この原因を作っているのがトップ自身です。
 トップといえども人間。
 分からないことや、間違うこともあります。
 素直に、「すみません」と謝罪することです。
 この姿勢を持たなければ、結果もの言わない幹部を増殖し
 不活性組織を作ってしまいます。
 中堅・中小企業トップは、社長室を持ってはいけません。
 常に、現場、多くの社員のいる場所で仕事をします。
 「引きこもり社長」は、現場との乖離が大きく、
 結果 会議での独演会となり、もの言わない幹部をさらに増殖します。
 居場所不在のトップ。
 携帯電話の普及で、トップの活動に機動性がでました。
 そのことと、「行方不明経営者」は別問題。
 「行方不明経営者」が世の中にはまだまだ多いです。
 社長の帰社時間が不明。
 アポの連絡が伝わっていない。
 メールを出しても返事がない。
 約束の時間に遅れる。
 唯我独尊であり、最終的にビジネスで失敗しています。
 小さな約束違反かもしれませんんが、「チリも積もれば山となります」
 あてにならないトップの会社からは、ビジネスチャンスが去っていきます。
vol.78 トップとして気をつけるべき点
 コラム/ブログ
 コラム/ブログ
