コラム/ブログvol 108.内部統制(日本版SOX法 JSOX法) (14) 内部統制(日本版SOX法 JSOX法)ではSOX法に習い、COSOフレームワークで全体フレームワークを示している。(1)IT利用 (2)統制環境 と続き(3)リスク評価 がきます。リスク評価 RCM(リスク・コントロール・マトリックス)のフ... 2006.09.11コラム/ブログ
コラム/ブログvol107.内部統制(日本版SOX法 JSOX法)(13) 9月5日の日経 1面には、新興市場上場企業も内部統制(日本版SOX法 JSOX法)の対象へと報道されています。時期や内容は、ガイドラインがでないとわかりません、上場・公開している企業として最低限必要なことだと思います。COSOフレームワーク... 2006.09.06コラム/ブログ
内部統制vol1.内部統制の法律等 1.2005年6月成立 2006年5月1日 会社法 (法務省民事局) 会社法概要 2.2005年7月 金融庁「内部統制の基本的枠組み」 (素案) (関連図) 金融庁「経営者による内部統制の評価基準」 (素案) 3.金融庁「財務... 2006.09.04内部統制
コラム/ブログvol106.日本版SOX法(JSOX法 内部統制) (12) 日本版SOX法(JSOX法 内部統制)プロジェクトで(1)業務フローチャート(2)RCM(リスクコントロールマトリックス)(3)統制の文書化が取り組むべき課題です。しかし、範囲決定、組織は曖昧のケースがあるようです。法制化に伴い、プロジェク... 2006.09.01コラム/ブログ
コラム/ブログvol105.中堅企業の課題(6) 中堅企業の良さは、中小企業の機動力と組織として動くことにあります。中小企業は、人に頼った経営で、組織形態はあまり重要ではありません。極端な話、強烈な?トップが1人いれば企業運営は可能です。どんなに優秀な人間でも、100名程度までしか部下を掌... 2006.09.01コラム/ブログ