コラム/ブログ

vol113. 業績を上げる&人財が育つ人事制度、評価制度

12月の賞与を前にして、評価制度の改定、バージョンアップが経営課題として経営者の頭をよぎる時期です。実力主義、実績主義へ改定された中堅・中小企業で、実態度あわず再度の改定が求められています。企業文化、社風、仕事の特性を加味した「実力主義」「...
内部統制

vol5.内部統制(日本版SOX法 JSOX法)キーワード(5)

内部統制監査と財務諸表監査の一体的実施アメリカのSOX法の反省を踏まえ、監査工数の問題、監査費用の問題もあります。日本では、内部統制監査と財務諸表監査の一体的実施に実施します。アサーション(財務諸表の正しさを構成する要素。財務諸表が正しい→...
コラム/ブログ

vol.112 内部統制(日本版SOX法 JSOX法) (18)

内部統制(日本版SOX法 JSOX法)の三点セットが関心事のようです。私は、内部統制(日本版SOX法 JSOX法)7つ道具を定義しています。まずは、内部統制三点セットをおさらいします。前提1は、トップダウン型のリスクアプローチによりスコーピ...
内部統制

vol4.内部統制(日本版SOX法 JSOX法)キーワード(3)

内部統制(日本版SOX法 JSOX法)では、ダイレクトレポーティングの不採用となっております。この言葉を理解する上で、「アサーション」が重要です。アサーションとは、監査で使われる言葉です。これまでは、監査する立場の方が多く使っていました。財...
内部統制

vol3.内部統制(日本版SOX法 JSOX法)キーワード (2)

内部統制(日本版SOX法 JSOX法)の特徴第二点目「不備」の区分は2段階からなります。SOX法では3段階の区分でした。どうしても曖昧さが発生するため、内部統制(日本版SOX法 JSOX法)では2段階区分になりました。「不備」「欠陥」です。...