コラム/ブログvol105.中堅企業の課題(6) 中堅企業の良さは、中小企業の機動力と組織として動くことにあります。中小企業は、人に頼った経営で、組織形態はあまり重要ではありません。極端な話、強烈な?トップが1人いれば企業運営は可能です。どんなに優秀な人間でも、100名程度までしか部下を掌... 2006.09.01コラム/ブログ
コラム/ブログvol104.日本版SOX法(JSOX法 内部統制) (11) 情報セキュリティーの分野では、「リスク」を次のように定義しています。(1)情報資産 情報という経営資源(2)脅威(3)脆弱性経営資源に対して様々な脅威があります。守っているつもりでも、脆弱性が存在し、脅威から経営資源を守れない情報資産と脅威... 2006.08.28コラム/ブログ
コラム/ブログvol103.日本版SOX法(JSOX法 内部統制) (10) SOX法302条では、「経営陣は財務諸表等の開示内容に間違いがないことを宣言し、責任を負わなければならない」としています。経営者の主張 アサーションといわれています。ですから、日本版SOX法(JSOX法 内部統制)はトップダウン型のリスクア... 2006.08.24コラム/ブログ
コラム/ブログvol102.中小企業の壁 (3) 中小企業の壁には「ルールを守る 社風・企業文化」があります。トップが憲法・法律で運営されているケースが多く時々に応じた対応は、機動性があり良いのが特徴です。反面、首尾一貫しなく、場当たり的と社員や周りから評価されます。また、ルールを守る社風... 2006.08.24コラム/ブログ
コラム/ブログvol101.日本版SOX法(JSOX法 内部統制) (9) 日本版SOX法(JSOX法 内部統制)では文書化を求めています。文書化の中身は、(1)フローチャート(2)RCM(3)統制目的さて、一番目のフローチャート日本版SOX法(JSOX法 内部統制)で求めているのは、財務諸表の信頼性です。よって、... 2006.08.21コラム/ブログ