【最新】ハローワーク求人がAIで便利になる可能性あり!

2024年9月30日 厚生労働省のプレスリリースが出ていました。

内容は、「ハローワークにおける AI 検討プロジェクトについて」です。

ハローワークインターネットサービスは、約230万件/日検索されています。

人手不足、人材不足が叫ばれる中、朗報です。一日も早い実装を期待します。

一部報道では、2025年活用開始とのことでした。(厚労省 開始時期の公式見解は「ナシ」)

民間サービスも更に良い、コストパフォーマンスが良いもになることを期待します。

ハローワークにおける AI 検討プロジェクトについて

以下厚生労働省 PDFを引用します。

趣旨

AI の技術が進展する中で、民間分野を中心として、労働力需給調整分野における
AI の活用の検討が進んでいる。

こうした中で、公的機関であるハローワークにおいても、オンラインでのサービ
スの提供を行っているハローワークインターネットサービスについて、AI の活用を
検討する。

(参考)ハローワークインターネットサービスとは

自宅PCやスマートフォン・タブレットで、全国のハローワークが扱う求人
情報を手軽に検索できるオンラインサービス。

オンラインでの求人・求職の申込みの他、マイページを開設すれば、職種、
就業地、賃金、休日など、希望する求人条件を保存でき、効率的な求人情報の
検索ができる。

年間 800 万人を超える新たな求人が検索可能であり、一ヶ月に約 7000 万件
のアクセスを誇る。

主な検討事項

ハローワークインターネットサービスにおける AI の活用について、具体的に以
下の内容を検討する。

① AI の活用が考えられる内容
② AI の活用によって生じる効果
③ AI の活用にあたっての課題や留意事項 等

※ AI 事業者、AI 技術を用いた開発ベンダー、ハローワーク等へのヒアリングも実施予定。

※ AI の活用検討例
・ハローワークインターネットサービス上で、求職者・求人者の問い合わせに応じて、AI に
より必要なサービスを案内する(コンシェルジュ的な役割)。

※ マッチングにおける AI の活用メリット・リスク・課題(OECD レポート1より)
・メリット
より的確な「ターゲティング」(対象や内容の絞り込み)と効率的な(人的及び経済的)資源
の利用を可能にすることなど
・リスク
倫理的な懸念(不正確なデータを AI システムが利用することに伴う諸問題(プライバシー
等))、AI システム内のバイアスリスク(データ内容に応じた差別的アウトプットなど)、ブラッ
クボックス化(システムのプロセスやロジックが見えなくなる)など
・課題
透明性と説明(理解)可能性を向上させること(ホワイトボックス化)の重要性のほか、スタ
ッフ内の抵抗感・スキル不足への対処の必要性、継続的な監視・評価の必要性など
※ その他、EUのAI規制法においては、雇用・人材管理(原文:Employment, workers management)
に係るものは高いリスクの AI システムと分類されている。

厚生労働省 HP

ハローワークにおけるAIの活用について検討するための省内プロジェクトチームを設置します

厚生労働省 PDF

https://www.mhlw.go.jp/content/11601200/001309877.pdf

労働市場の現状

【参考】2024年9月末(最新)の有効求人倍率 1.24倍

2024年9月末(最新)の有効求人倍率(季節調整値)は1.24倍となり、前月を0.01ポイント上回りました。

新規求人倍率(季節調整値)は2.22倍となり、前月を0.10ポイント下回りました。

【参考】2024年10月29日公表 失業率2.4%

2024年10月29日公表 失業率は2.4%

  • 就業者数
    就業者数は6814万人。前年同月に比べ27万人の増加。26か月連続の増加
  • 完全失業者数
    完全失業者数は173万人。前年同月に比べ9万人の減少。2か月連続の減少
  • 完全失業率
    完全失業率(季節調整値)は2.4%。前月に比べ0.1ポイントの低下

厚生労働省 一般職業紹介状況 リンク

一般職業紹介状況(令和6年9月分)について

総務省統計局 労働力調査 リンク

統計局ホームページ/労働力調査(基本集計)月次結果
総務省統計局、統計研究研修所の共同運営によるサイトです。国勢の基本に関する統計の企画・作成・提供、国及び地方公共団体の統計職員に専門的な研修を行っています。

企業が取るべき行動

ハローワークインターネットサービスの入力

求人予定の企業は、ハローワークインターネットを活用しましょう!

一日、約230万件、一カ月7000万件の検索です。

ハローワークインターネットサービス - トップページ

自社ホームページに「求人」ページを追加しましょう

自社ホームページに「求人」ページを追加しましょう

  • 写真は、最低10枚以上
  • 更新頻度は、年1回

 

自社ホームページに「求人ブログ/コラム」を追加しましょう

自社ホームページに「求人ブログ/コラム」を追加しましょう。

ホームページは「Wordpress」をお勧めします。

内容は、

  • 既存スタッフのインタビュー記事
  • 文字数3,000文字~4000文字/1ブログ
  • スタート 3ケ月 週1回 新規ブログアップ 累計12本 累計文字数36,000~48,000文字
  • 4ヶ月以降 ブログ更新 1回/月 3,000文字~4000文字/1ブログ
  • 写真 1ブログ当り 3~4枚以上 1000文字に1枚以上

WordPressのプラグインは「AIO SEO」

2024年10月からWordpressのプラグイン「AIO SEO」を使い始めました。

とても良いプラグインです。

Googleビジネスプロフィール6項目の入力+SNS(Instagram)リンク

  1. プロフィールを編集
  2. クチコミ ビジネスオーナー返信
  3. 写真 20枚以上 更新 1回/年
  4. 商品を編集
  5. サービスの編集
  6. 最新情報を追加
  7. SNS 特にInstagram求人のリンク

Instagram等SNS 求人

  • Instagram求人アカウントの制作
  • 求人があってもなくても、リール1回/月 タイトル〇月の求人情報

関連記事

【必見】介護業界の人材不足を乗り切る!MEO・JEO対策で採用を成功させる方法 No.29
介護業界は昨今、深刻な人手不足に直面しています。 【本文】 求人募集の打開策として、求人導線の確保・MEO・JEO対策が注目を集めています。介護業界は昨今、深刻な人手不足に直面しています。 人口の高齢化が進む中、2025年には介護を必要とする高齢者が243万人※1に達すると見られています。 続いて現在、介護業界で就労している従事者は190万人※2と、需要を大きく下回る水準にあります。 このギャップが拡大する主な理由は、賃金の低さと過酷な労働環境が指摘されていることです。 全産業平均と比較して、介護職員の給与水準は82%程度※3と低い位置にあります。 加えて、夜勤や残業等の拘束時間が長く、肉体的・精神的負担が大きいため、離職者が後を絶ちません。 人材の確保は、事業経営において最も重要な課題の一つです。 人材に価値をもたらし続けるには、優秀な人材を確保する必要があります。 しかし現状では、求人募集をしても人が集まらず、既存の従業員の長時間労働を得られていない施設も少なくありません。 このように、介護業界の人材不足は緊迫の課題となっており、対策が急がれます。

WEBを活用した求人募集について「経営相談」

WEBを活用した求人募集について「経営相談」を行っています。お気軽に申し込みください。

    必須貴社名・法人名

    必須ご担当者名

    必須メールアドレス

    お問い合わせ内容

     

    執筆者:株式会社オンリーワン経営 代表取締役 木村淳

    執筆者:株式会社オンリーワン経営 代表取締役 木村淳

    企業経営コンサルタント、医療コンサルタント、WEBコンサルタント、AIコンサルタント

    医療分野は、5000名規模の医療法人グループと20年超の継続契約。

     

    西和暦職種・所属・業務内容・その他
    1986(昭和61)年4株式会社タナベ経営入社 能力開発部所属(現在 タナベコンサルティンググループ 東証プライム)
    新人賞、事務局優秀賞、努力賞、敢闘賞等 社内表彰を受ける。主任・課長代理に昇進する。(課長代理 当時28歳)
    1997(平成9)年4同社 経営協力部 課長 経営協力部(経営指導・コンサルティング部門)にて、経営診断、調査、経営協力援助に従事する。
    1998(平成10)年4同社 経営協力部 部長代理(当時 34歳)
    2000(平成12)年4同社 東北支社長(当時 36歳 最年少支社長)
    2004(平成16)年3同社 退社 (40歳 独立を目的とし退社)6ヶ月間 創業準備を行う。
    2004(平成16)年9株式会社オンリーワン経営を創業し代表取締役に就任する。個人として2007(平成19)中小企業基盤機構 経営支援アドバイザーに従事する。
    2019(令和元)年9ノーコード・ロコードアプリを活用した業務改善コンサルティング開始
    2021(令和3)年2YouTubeセミナー スタート
    2023(令和5)年4ノーコード・ロコードアプリを活用した業務改善コンサルティングをバージョンアップ。「スマホ×アプリ×楽しい×褒め合う×見える化」コンサルティング実施。
    2023(令和5)年7SNSマーケティングコンサルタント。SNS Marketing Consultant。ゼロからスタート。SNS初任者・新任担当者に向けた情報発信。後にWEBへ拡大。
    2024(令和6)年2生成AIについて情報発信開始

    Googleクチコミ対策、SEO対策、MEO対策、JEO対策、リアルなクチコミ対策の情報発信開始

    クリニック・病院に特化した集客/集患=Googleビジネスプロフィール対策=MEO対策コンサルティングスタート。
    きっかけは、Google生成AI「SEL:Search Labs」による検索上位1・2・3位の生成。
    自らのサイトを1ヶ月で検索上位にする=MEO対策を実施した。

    【医師】を最大のコンテンツと捉え集客/集患=Googleビジネスプロフィール対策=MEO対策を行う。

    【取材記事】を「Local Medical Media & Local Media」とし優良な取材記事を発信する。

     

    資格研修の履歴

    西暦/和暦内容
    1999年(平成11年)ISO9000審査員研修コース修了
    2000年(平成12年)ISO14001審査員研修コース修了
    2000年(平成12年)ISO27001(ISMS)差分審査準備コース修了
    2004年(平成16年)移行型ISMS審査員研修コース修了(Information Security Management System 情報セキュリティー分野)
    2006年(平成18年)ISO/IEC20000審査員研修コース修了
    2006年(平成18年)SAP内部統制ソリューションコンサルタント
    2010年(平成22年)“LCA(ライフサイクルアセスメント)トレーニングコース終了(ライフサイクルアセスメント:カーボンフットプリント関連)”
    2011年(平成23年)BS25999導入実践コース終了(BCPに関する規格)
    2012年(平成24年)FSMS(ISO22000)審査員研修コース終了(Food Safety Management System)
    2019年(令和元年)Cloud University※ スペシャリスト編 研修 修了
    2019年(令和元年)Cloud University ※アプリデザイナー編 研修 修了※サイボウズのクラウドサービスの研修
    2021年(令和3年)70%独学で動画撮影・動画編集をマスターしました。残り30%は後藤先生、鈴木先生、小野先生のご指導です。
    2024年(令和6年)WEB、SNS集客/集患に関するノウハウを発信スタート。

    生成AI:ChatGPT、Gemini、Claud3、Genspark、Perplexity、Bing 、AISEO、Mapify等に関する情報発信スタート。

     

    タイトルとURLをコピーしました