3S(整理・整頓・清掃)自働化 90%の法則 №4
3S(整理・整頓・清掃)自働化 90%の法則とは?
- 新入社員は、入社6ヶ月間で3Sの基礎を学びます
- 上司・先輩は、きめ細やかなフォローを行います
- 上司・先輩は、新入社員が入ってくると、3Sの振り返り学習が出来ます
- テプラ表示、ラミネート表示は、どこに、なにが、いくら(数)を知る上で有効な3S活動です
- 機械設備・原材料・副資材・消耗品の場所や名称を覚えているため早期に戦力となります
研修参会者の声
HKさん
- コミュニケーションをとる上でアイコンタクトとボディーランゲージが大切であることを学んだ
- 3Sは整理整頓清掃のことであり、安全衛生を保つために重要であることを学んだ
- 5定とは定期、定品(定物)、定位置、定量(定数)、定高であることを学んだ
- 発表をほめるときは「さすが・すごい・素晴らしい」のほめ言葉3Sが重要であることを学んだ
- 発表を行う時は聴衆におしりや背中を向けず、アイコンタクトを取ることが大切であることを学んだ
- ルールや声掛けは仕事をする上で必要があることを学んだ
- チームで何かを行う時はリーダーが必要であることを学んだ
- 整理とは要るものと要らないものを区別し要らないものを処分することである
- 整頓とは要るものの置く場所、置き方、置く量(数)を決めて識別(表示)することである
- 清掃は異物を取り除き、きれいに掃除し、保守点検することである
- 改善活動を行い、これからも定期的に行っていく必要があることが分かりました
- 名刺交換など、自分の全く知らなかったことを知るいい経験になりました
- 正装で上司の方々に自分の発表を聞いてもらいのは、とても緊張しましたが、とてもいい経験になりました
- これからも改善活動を行い、より良い環境作りをしていきたいです
原文転記(映像)
MYさん
- 3Sとは整理整頓清掃であることを学んだ
- アイコンタクトをするときは、相手を3秒見つめることを学んだ
- テプラ表示の改善活動を行うことで、物の場所を覚えることができた。また作業効率よく行うためにも重要であることがわかった
- 整理とは要るものと要らないものを区別し要らないものを処分すること
- 整頓と要るものの置く場所、置き方、置く量を決めて識別すること
- 清掃とは異物を取り除き、きれいに掃除して保守点検すること
- 今回のオンリーワン研修では3Sだけでなく、アイコンタクトやあいさつの仕方なども学んだ
- マスクなどで表情が見えないときや現場にいて会話がしずらいときには、ボディーランゲージを用いることが重要であることが分かった
- 3Sの改善活動では■■の先輩方や上司の方々に沢山アドバイスをして頂きました
- 最初は物の場所が分からなかったり、改善箇所をなかなか見つけられなかったりと、不安が沢山あったのですが、活動を行っていくにつれてささいなことでも気づけるようになりました。今回の活動で終わりではなく、これからも継続していくことが大切だと思いました
原文転記(映像)
対象:新入社員 期間:6か月間
新入社員には6ヶ月かけて、3S(整理整頓清掃)を実務を体験してもらます。
新入社員研修カリキュラム
- 社会人としてのコミュニケーションの取り方
- (挨拶、アイコンタクト、復唱確認、1分スピーチ)
- 3S活動のBefore After+Active+Teammate【写真撮影】
- 今年度からサイボウズ株式会社 kintoneアプリを使って行います
- 改善前 活動中 改善後 一緒の仲間とのグータッチ、ハイタッチや笑顔写真
- 常識テスト
- 研修後レポート
研修参加者の声【管理職】3S(整理・整頓・清掃)
研修参加者の声【管理職】№2(セミナー参加者の声・感想)
研修参加者の声【管理職】2(セミナー参加者の声・感想)
研修参会者の声【監督職・候補】3S(整理・整頓・清掃)
研修参加者の声【監督者候補】№3(セミナー参加者の声・感想)
研修参加者の声【監督者候補】(セミナー参加者の声・感想)
研修参加者の声【管理職】3S(整理・整頓・清掃)
研修参加者の声【管理職】1(セミナー参加者の声・感想)
研修参加者の声【管理職】(セミナー参加者の声・感想)
【バックナンバー】3S(整理・整頓・清掃)自働化 90%の法則
3S(整理・整頓・清掃)自働化 90%の法則 №1
3S(整理整頓清掃)を実行する人材組織をつくろう
コンサルティング・研修までの流れ
ご相談はお電話・Zoom等でコンサルタントが直接対応します。
まずはお気軽にお電話を!
022-214-6610
コンサルタント直通です
コンサル中は、転送・携帯に着信履歴・伝言をお願いします。折り返しお電話します