ISO22000/FSSC

N06.FSSCは、「安全基準」に加え「安心基準」も含まれています。

「商品購入の決定権」は消費者です。直販ウェートの高い企業でも、様々なレベルでFSSC22000/ISO22000的なマネジメントシステムは必要です。消費者には「3安基準」があります。(注記「3安基準」木村造語 著作権法に基づいて使用願います...
ISO22000/FSSC

No5.FSSC認証取得の判断基準は、大手のPBと自社商品、ライバルNBと自社商品

FSSCS認証取得の判断基準は、大手のPBと自社商品、ライバルNBと自社商品前号では「単純合計6600社程度、フードチェーン上重要な企業となります。」と示しました商品業界で上位(中核)6600社といいますと大きなウェートになります。ここに貴...
ISO22000/FSSC

N04.「FSSC22000認証取得は必要か?」

問い「FSSC22000認証取得は必要か?」答え「大手と取引を継続をする企業は必須です」  「自社直販で、収益を上げている企業は、自社の戦略上の必要性で判断願います」2011年11月12日 日本経済新聞の記事によると「コカコーラは、今春(2...
BCP/BCMS

No37.自然災害へ偏ったBCP??そこにリスクが存在する

BCPについて、様々なところでセミナーが開催されています。中身は、震災及び「自然災害に偏った」内容です。放射能は、「長期災害」です。この場合、事業継続を断念しなければなりません。また、重火器を使ったテロ、バイオテロなど様々です。原因は不明で...
SO14067:カーボンフットプリント

No18.PCRの要求事項とライフサイクルフロー図の関係(ISO14067)

PCRの要求事項とライフサイクルフロー図の関係もライフサイクルの「5段階」でなりたっています。(1)原材料調達段階(2)生産段階(3)流通段階(4)維持管理段階(5)廃棄リサイクル段階各段階のPCR要求事項には「廃棄物輸送」「廃棄リサイクル...