コラム/ブログvol121.経営資源の配分方法 3月期決算の企業では、予算作りに入る時期です。多くの企業が、エクセルで予算を作成するため、昨年度踏襲型を多く見かけます。経営資源=ヒト・モノ・カネの配分を全社レベルで判断する必要があります。トップが経営資源配分の判断を下さないまま、予算作成... 2007.01.09コラム/ブログ
コラム/ブログvol120.戦略の基本 経営戦略の基本は、自社の強み、得意技に磨きをかけ勝つことです。収益状況が良くなると、得意技+新技(本業以外の設備投資)に入ります。勝ちつづけるためには必要かもしれませんが、ライバルとの強さ弱さとの比較顧客要求にマッチしているかは別問題です。... 2007.01.08コラム/ブログ
コラム/ブログvol119.固定収入(安定収入)アップ戦略 企業経営の大きな課題は、固定費とのバランスです。市場=マーケットの変化に対応できなければ、収入が得られず固定費とのバランスを崩します。戦略の理論では、ほとんどが、ライバルやマーケットの変化と組織で表現していますが実際は、固定費であると私は思... 2007.01.05コラム/ブログ
コラム/ブログvol118.本業の強化 あけましておめでとうございます。今年のテーマは、原点に帰り「本業強化」がテーマだと判断します。景気の回復に乗り切れない企業景気回復の波に乗って、実力を勘違いしている企業実力で景気回復と関係なしに収益を上げている企業様々です。他力によって収益... 2007.01.04コラム/ブログ
コラム/ブログvol117.先行管理(1) 業績先行管理と言うマネジメント手法があります。業績の先々を読んで手を打っていくマネジメント手法です。目標管理の概念の中で、時間軸を未来型にして考えるやり方です。目標管理や先行管理の形式、フォーマットが出来ている企業が多いのですが中身は別です... 2006.12.14コラム/ブログ