コラム/ブログvol146.価値判断基準とは 一社員から、監督職、管理職へ昇進して陥る現象があります。代表社員症一線で並んでいた同僚、後輩が「部下」になった途端リーダーシップを発揮しようと努力するのですが同僚、後輩は「心の中」では中々認めてくれません。空回り現象や、かつての同僚・後輩と... 2007.06.12コラム/ブログ
コラム/ブログvol145.営業の基本をシッカリ(2) 「自分を買って頂く」ことに時間と質の充実を図るオンリーワン経営にてお送りしている「経営お役立ち情報」読者のアンケート調査によると、経営課題の上位に「営業の充実」がきます。入社してから、具体的に自分を買って頂く教育プログラムはありますか?自分... 2007.06.12コラム/ブログ
コラム/ブログvol144.営業の基本をシッカリと! 営業の基本は(1)自分を売り(2)会社を売り(3)商品(製品)を売るが基本です。今風に言えば(1)自分を買って頂き(2)会社(仕組み・システム)を買って頂き(3)商品(製品・サービス)を買って頂くになります。各企業で困っている点は販売員、営... 2007.06.11コラム/ブログ
コラム/ブログvol143.キャッシュフロー重視の判断を! 景気拡大傾向がまし、「財布の紐(ひも)」が緩みがちです。「購入や投資が必要なモノ」と「購入や投資があったらいいな〜」「買いたいな〜、投資したいな〜」の判断が甘くなっています。本当に必要なモノには投資、購入しますが、それ以外のものは「智恵を使... 2007.05.25コラム/ブログ
コラム/ブログvol142.経営の本質 経営の本質を考えた判断をすることが重要!!ある方からの相談で、金融機関の借り換え対策でした。資金繰りは、企業経営改善の根幹ではありません。収入と支出のバランスが悪いことが本質です。しかも、90%以上は、収入に対する経営者の甘さにあります。収... 2007.05.23コラム/ブログ