2020/9/3 新型コロナcovid-19対策です。
 仙台市 葉山地域包括支援センター様
 同 ヘルパーステーション様
 同 ケアプランセンター様(居宅)
 zoom研修でした。
 皆さん、助け合い、教えあう1.5時間でした。
 PC基礎レベルが高い方が2~3名いて
 「情報共有」「チャット」「バーチャル背景」
 「ホスト権限 委譲」まで進みました。
 こんなことしたい、あんなことしたいと
 問題意識の高いメンバーで頼もしい限りです。
 きっと日常的に利用者様やご家族にも
 「QOLを考えご提案しているのでは?」
 と想像しながら研修をしていました。
 素晴らしいメンバーだと思いました。
 いつも通り、終了後の記念写真です。

解説
 【オンラインの活用】=3密回避
 オンラインも使い「担当者会議」を行う
 オンラインも使い「委託先」との打ち合わせを行う
 <活用事例>
 これまで同一場所において6名で実施を
 同一場所3名(利用者・ご家族・ケアマネ)
 オンライン外部参加3名に改善出来る
6名を100%とすると
 同一場所3名(利用者・ご家族・ケアマネ)
 オンライン外部参加3名
 接触機会50%削減=感染防止対策
【機能】
 「情報共有」介護ソフトの必要画面を同時に見ながら打ち合わせ
 「情報共有」写真、動画を同時に見ながら打ち合わせ
 <活用事例>
 「区分変更」「ケア内容の変更」「状態の連絡」
 「写真」「動画」も可能あり、利用者様の状態を
 「言葉」ではなく「映像」で確認出来る
 個別ニーズに対応したプラン作成が出来る
【機能】
 「チャット」で議事録、備忘録を作成出来る
【機能】
 「バーチャル背景」
 <活用事例>
 事務所内で活用の場合:背景に個人情報等映像が間違って外部に出ない
 利用者様ご自宅の場合:お部屋を「お見せいしたくない」
 「恥ずかしい」と言う要望に対応
【機能】
 「ホスト権限移譲」
 <活用事例>
 「ホスト権限移譲」と「情報共有」の機能2つ使い
 参加者が、資料や映像を確認しながら打ち合わせ出来る
 利用者情報、プラン情報の「ミス・モレ」防止
 利用者にベストマッチなプランを作成出来る
 参加者自身の接触機会削減=感染防止につながる


